主な研究テーマ/Research Subjects
・Metabolism and functions of the spicy and pungent ingredients (isothiocyanates) contained in vegetables and fruits
・Metabolic activation and electrophilic/prooxidant actions of polyphenols (flavonoids)
・Identification of the target genes/proteins of isothiocyanates
・Antioxidant action, anticancer action and chemical stability of food colorants
・Interaction between food ingredients
・野菜などに含まれる辛味成分(イソチオシアネート)の代謝と機能
・ポリフェノールの代謝活性化と求電子・プロオキシダント作用
・イソチオシアネートの標的遺伝子・タンパク質の同定
・食用色素の抗酸化作用、抗がん作用と化学的安定性
・食品成分間相互作用
具体的なテーマについては、随時更新していく予定です。
これまでの卒論・修論・博論テーマ at 岡山大学 (Okayama Univ.)
博士/Doctor course students
博士21 Rui Zhang (2024〜進行中)
博士20 Tiansihan Liu (2024〜進行中, 修士49)
博士19 Ruitong Sun (2022〜進行中)
参考論文:246
博士18 Yuhang Xu (2021〜2024)
Evaluation of quercetin and its intestinal catabolites as potential enhancers of acetaldehyde resistance
主論文:246, review 14
博士17 Kexin Li (2019〜2022)
The present post: Research Associate, Henan Academy of Agricultural Sciences
Role of endogenous antioxidant system regulation in the acetaldehyde resistance enhanced by quercetin and its intestinal catabolites
主論文:231, 245, review 12 参考論文:218
博士16 Takumi Myojin (2019〜2022, 修士30)
Cytoprotection against acetaldehyde by gut bacterial metabolites of quercetin glycosides and its molecular mechanisms
主論文:218 参考論文:189, 196, 221
博士15 Hongyan Wu (2018〜2021)
The present post: Research Associate, Dalian Polytechnic University
Evaluation and classification of rice ethanol extracts as a rich source of biologically-active antioxidants
主論文:216, 232, review 11 参考論文:222, 231
博士14 Sayaka Nakashima (2016〜2019, 学士22, 修士26)
Dietary flavonoids and their colonic catabolites as cytoprotective antioxidants against oxidative stress
主論文:170, 171 参考論文:180, 183
おかやまバイオアクティブ研究会第45回シンポジウム 学生奨励賞受賞!
第1回金光賞受賞!
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
博士13 Wensi Xu (2015〜2018)
The present post: Research Associate, Hunan University of Arts and Science
Phenolic acids as potential protective agents against reactive oxygen species and acetaldehyde
主論文:189 参考論文:212, 221
博士12 Qifu Yang (2015〜2018)
The present post: Research Associate, Hunan University of Arts and Science
Synergistic antiproliferative effects of benzyl isothiocyanate in combination with methyl-β-cyclodextrin and MK571 in human colorectal cancer cells
主論文:192, 212, review 9
博士11 Ying Liang (2015〜2018)
Dual roles of benzyl isothiocyanate in the glucose uptake and lipid accumulation in adipocytes
主論文:191
博士10 Yu Okuda (2016〜2018, 修士5)
The present post: Sumitomo Chemical Company, Ltd.
Human Risk Assessment for Rat Liver Tumors Induced by a Constitutive Androstane Receptor Activator Momfluorothrin
主論文:177, 185 参考論文:230
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
博士9 Yujia Liu (2014~2017)
The present post: Lecturer, Dalian Polytechnic University
Identification and characterization of potential inducers of aldehyde dehydrogenase from food phytochemicals
主論文:182, 183, 218 参考論文:184, 189, 220
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
博士8 Xiaoyang Liu (2014~2017)
The present post: Associate Professor, Dalian Polytechnic University
Involvement of the phosphatidylinositide 3-kinase pathway in the resistant mechanisms against benzyl isothiocyanate in human colorectal cancer cells
主論文:181, 184, review 9 参考論文:182, 192, 197, 201, 218, 219, 223, 233, 236
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
博士7 Zhe Liu (2013~2016)
The present post: Research Associate, Institute of Food Science, Zhejiang Academy of Agricultural Sciences
Tea catechins as potent non-competitive inhibitors of angiotensin converting enzyme
主論文:172, 180 参考論文:170
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
博士6 Takashi Asahi (2015〜2016)
The present post: Daiichi Sankyo Company, Ltd.
DNA halogenation as potential biomarkers during the early inflammation stage and its regulation by food constituents
主論文:165, 166
博士5 Naomi Abe-Kanoh (2013~2016, 修士20, 学士14)
The present post: Associate Professor, Yamagata University
Identification of plausible targets for antiproliferation by benzyl isothiocyanate in colorectal cancer cells
主論文:124, 125, 158, 196, review 7 参考論文:128, 132, 154, 155, 156, 159, 161, 171, 181, 182, 184, 187, 230
第20回日本フードファクター学会(JSoFF)学術集会 JSoFF 2015 Young Investigator Award 受賞!
6th International Conference on Food Factors - ICoFF 2015 (Seoul) Young Investigator Award 受賞!
BMB2015(第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会)若手優秀発表賞 受賞!
岡山大学学会賞等受賞者表彰!
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
博士4 Yue Tang (2011~2014)
The present post: Associate Professor, Dalian Polytechnic University
Regulation of c-Jun-N-terminal kinase pathway by food phytochemicals and its application
主論文:159, 161, 171, 187 参考論文:227, 235, 241, 251
博士3 Masayuki Nishino (2010~2013)
The present post: San-Ei Gen F.F.I., Inc.
Stability of carotenoids dispersed in water solution: Development of highly stable water dispersion preparation
主論文:115, 145, 153
博士2 Hang Qi (2007~2010)
The present post: Professor, Dalian Polytechnic University
Functional characteristics of artificial food colorants and their interaction with food chemicals
主論文:102, 114, 132, 154, 156, 159 参考論文:95, 167, 193, 229, 234, 237, 244, 247, 250, 253 review 10, 13, 15
Bioactive Okayama 2010: International Conference on Biologically Active Substances,
Best Student Presentation Award for Poster Session 受賞!
博士1 Haitao Wu (2005~2008)
The present post: Professor, Dalian Polytechnic University
Pro-oxidant property of (-)-epigallocatechin-3-gallate and its physiological roles
主論文:87, 88, 91, 95 参考論文:86, 92
修士/Master course students
修士66 Nwawuike Peace Ossai (2024〜進行中)
修士65 Satoshi Ohno (2024〜進行中, 学士57)
修士64 Wakana Kondo (2024〜進行中)
修士63 Haruki Kataoka (2024〜進行中)
修士62 Norika Hasegawa (2024〜進行中, 学士54)
修士61 Satoshi Harada (2024〜進行中, 学士53)
修士60 Takeshi Sawamoto (2023〜進行中, 学士52)
主論文:246
修士59 Chinatsu Sakai (2023〜進行中)
修士58 Ryogo Ohshige (2023〜進行中, 学士51)
修士57 Jun Hashimoto (2023〜進行中)
修士56 Yuma Hashi (2023〜進行中, 学士49)
修士55 Junichi Fukuma (2023〜進行中)
修士54 Qiguang Chen (2023〜進行中)
参考論文:245
修士53 Yuka Nishio (2022〜2024, 学士48)
ビタミンE代謝物の機能性
参考論文:243
修士52 Ryota Nagatomi (2022〜2024)
アルデヒド定量法の確立と応用
修士51 Ayano Motoyama (2022〜2024, 学士47)
フェノールカルボン酸のアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性増強作用
日本化学会中国四国支部支部長賞受賞!
修士50 Ryosei Morita (2022〜2024)
フラボノイドの安定性に関する研究
日本農芸化学会中四国支部支部学生奨励賞受賞!
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
修士49 Tiansihan Liu (2022〜2024)
フェルラ酸によるアセトアルデヒド耐性の亢進
修士48 Raina Mentari Irsan (2022〜2024, 学士44)
ジヒドロチャルコンの抗炎症作用
修士47 Aina Yano (2021〜2023, 学士43)
イソチオシアネートの代謝制御による抗がん作用の増強
主論文:222
修士46 Misa Takatsu (2021〜2023)
イソチオシアネートによるアセトアルデヒド耐性の亢進
修士45 Reiko Okubo (2021〜2023, 学士42)
ケルセチン代謝物の機能性評価
主論文:240
修士44 Yun Lin (2021〜2023)
ポリフェノールによるアセトアルデヒド耐性の亢進
参考論文:231
修士43 Aki Ishikura (2021〜2023, 学士41)
フェノール酸のアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性増強作用
参考論文:246
修士42 Shosuke Aoyama (2021〜2023, 学士40)
ビタミンE代謝物の機能性評価
主論文:243
修士41 Masayuki Seto (2020〜2022, 学士39)
イソチオシアネートの抗がん作用に代謝酵素阻害剤が与える影響
参考論文:212, 218
修士40 Riho Matsumoto (2020〜2022, 学士38)
フェルラ酸の薬物代謝酵素遺伝子発現の誘導
日本化学会中国四国支部支部長賞受賞!
参考論文:232
修士39 Minori Kidawara (2020〜2022, 学士36)
ポリフェノールによるアセトアルデヒド耐性の亢進
主論文: 245 参考論文:231
日本農芸化学会中四国支部支部学生奨励賞受賞!
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
修士38 Yingnan Guo (2020〜2022)
米含有抗酸化物質の含量と抗酸化作用への貢献度
主論文:215, 232
修士37 Sayuri Nakata (2019〜2021, 学士35)
イソチオシアネートの脂肪蓄積抑制作用
修士36 Daiki Moriya (2019〜2021, 学士34)
トコフェロールの代謝と機能性
主論文:243
修士35 Rikito Mitsuzane (2019〜2021, 学士33)
フラボノイド代謝への他の食品成分の影響
主論文:240
日本化学会中国四国支部支部長賞受賞!
修士34 Kotomi Egi (2019〜2021)
フラボノイドの活性窒素種消去作用
修士33 Kohki Morita (2018〜2020, 学士31)
ポリフェノール代謝物の標的分子の探索
修士32 Miku Miyagawa (2018〜2020, 学士29)
イソチオシアネート耐性遺伝子の同定
参考論文:192, 212
日本化学会中国四国支部支部長賞受賞!
岡山大学大学院環境生命科学研究科長賞受賞!
修士31 Kazune Noji (2017〜2019)
食品成分の肝代謝酵素への影響
修士30 Takumi Myojin (2017〜2019)
参考論文:189
食品成分のアセトアルデヒド代謝への影響
修士29 Ikumi Sasaki (2016〜2018, 学士27)
イソチオシアネートの脂肪細胞分化への影響
主論文:191
フードサイエンスフォーラム第23回学術集会 優秀ポスター賞受賞!
修士28 Ayuki Kurita (2015〜2017)
ポリフェノール代謝物の解毒酵素誘導作用とその分子機構に関する研究
主論文:183, 218
修士27 Saori Okazawa (2014~2016, 学士21)
イソチオシアネートによる大腸がん細胞増殖抑制の分子機構
参考論文:230
修士26 Sayaka Nakashima (2014~2016, 学士22)
ポリフェノール代謝物タグフリープローブの合成
主論文:170
修士25 Shu Yamaguchi (2013~2015, 学士20)
イソチオシアネートの抗がん作用におけるNF-kappaBの役割
参考論文:187
修士24 Chiaki Takano (2013~2015, 学士18)
イソチオシアネートの抗がん作用を抑制する因子とその制御
主論文:181
修士23 Sho Naito (2013~2015, 学士19)
イソチオシアネートの抗アレルギー作用とその分子機構
主論文:187
修士22 Narumi Kunisue (2013〜2015)
イソチオシアネート耐性遺伝子の同定とその機能
参考論文:196
修士21 Shunya Saiki (2012~2014, 学士16)
生薬抽出物の第2相薬物代謝酵素誘導作用とその分子機構に関する研究
主論文:189 参考論文:154, 170, 171
修士20 Naomi Abe (2011~2013, 学士14)
イソチオシアネートの分子標的に関する研究
主論文:124, 125 参考論文:128, 132
おかやまバイオアクティブ研究会第41回シンポジウム 学生奨励賞受賞!
Bioactive Okayama 2012: International Conference on Biologically Active Substances,
Best Student Presentation Award for Oral Session 受賞!
日本農芸化学会中四国支部学生奨励賞受賞!
岡山大学大学院自然科学研究科長賞受賞!
修士19 Yuya Yamaguchi (2010~2012)
ポリフェノール代謝物プローブの合成と応用
主論文:170
修士18 Yuko Shin (2010~2012)
合成食用色素と血清アルブミンとの相互作用
参考論文:132
修士17 Reona Koyama (2010~2012)
合成食用色素と相互作用する培地成分に関する研究
修士16 Qian Wu (2009~2011)
合成食用色素/アスコルビン酸相互作用に関する研究
主論文:154 参考論文:114
修士15 Tomomi Shimizu (2009~2011, 学士9)
細胞生存シグナル経路の制御による抗がん作用の増強
主論文:125, 181
日本化学会中国四国支部支部長賞受賞!
修士14 Harumi Katayama (2009~2011)
イソチオシアネート代謝の制御に関する研究
修士13 Masanori Fujita (2009~2010)
未利用資源を利用した機能性素材開発
修士12 Tomoko Yokoyama (2008~2009)
食品成分間相互作用に基づいた新規機能性食素材の開発
主論文:87
修士11 Chiharu Tsutsui (2008~2010, 学士7)
イソチオシアネートの生体内代謝産物による細胞分化修飾作用
主論文:230 参考論文:124
修士10 Hiroshi Takano (2007~2009, 学士5)
食用色素の光照射による細胞死誘導機構
主論文:114 参考論文:102
修士9 Rieko Sakai (2007~2009, 学士4)
ベンジルイソチオシアネートの抗がん作用を増感する食品成分の探索
主論文:128
おかやまバイオアクティブ研究会第33回シンポジウム 学生奨励賞受賞!
修士8 Seiji Ogawa (2007~2009)
酸化ストレスによるアレルギー応答の増強と抗酸化食品成分による制御
主論文:187
修士7 Dai Iwasaki (2007~2009, 学士3)
ヒト好塩基球Th2サイトカイン遺伝子発現へのフラボノイドの影響
主論文:95
修士6 Shintaro Yokobe (2006~2008, 学士2)
Benzyl isothiocyanateによる細胞生存シグナルの活性化と抗がん作用における意義
主論文:181 参考論文:128
修士5 Yu Okuda (2006~2008)
ベンジルイソチオシアネートとその生体内代謝産物が及ぼす破骨細胞への影響
主論文:230
修士4 Motoko Yoshimoto (2005~2007)
抗酸化食品成分によるアレルギー予防戦略の開発
主論文:76, 161 参考論文:102
修士3 Masashi Okuhira (2005~2007)
Benzyl isothiocyanate (BITC) とその生体内代謝産物の生理機能に関する研究
主論文:84, 124
修士2 Chiharu Ogata (2005~2006)
合成食品着色料による細胞死誘導とその分子機構に関する研究
主論文:114
修士1 Sanae Ichikawa (2005~2006)
ヒト神経芽腫細胞 (SH-SY5Y) に対するドコサヘキサエン酸 (DHA) の効果
主論文:88
学士 /Undergraduates
学士62 (2024〜進行中)
学士61 (2024〜進行中)
学士60 (2024〜進行中)
学士59 (2024〜進行中)
学士58 (2024〜進行中)
学士57 (2023〜2024) ケルセチン抱合代謝物の機能性
学士56 (2023〜2024) イソチオシアネートの抗がん作用におけるグルタチオンの役割
学士55 (2023〜2024) モモの抗炎症作用
学士54 (2023〜2024) ケルセチン代謝物の抗炎症作用
学士53 (2023〜2024) フラボノイドの細胞保護作用における構造活性相関
学士52 (2022〜2023) ケルセチンによるアルデヒド耐性の亢進
学士51 (2022〜2023) イソチオシアネートの抗がん作用を増感する薬剤の探索
学士50 (2022〜2023) フェノール酸によるアルデヒド耐性の亢進
学士49 (2022〜2023) イソチオシアネートの安定性に関する研究
学士48 (2021〜2022) 米含有抗酸化物質の含量と抗酸化作用への貢献度
学士47 Ayano Motoyama (2021〜2022) フェノールカルボン酸によるアルデヒド耐性の亢進
参考論文:218
学士46 (2021〜2022) フラボノイドの構造が吸収に与える影響
学士45 (2021〜2022) トコフェロールの代謝と機能性
学士44 (2020〜2021) 有色米抽出物の抗酸化作用
学士43 (2020〜2021) 米抽出物の抗酸化作用
学士42 (2020〜2021) フラボノイド代謝物の機能性
学士41 Aki Ishikura (2020〜2021) フェノール酸のアセトアルデヒド耐性の亢進
岡山大学農学部長賞受賞!
学士40 (2020〜2021) トコフェロールの代謝と機能性
学士39 (2019〜2020) イソチオシアネートの排出に関わるトランスポーターの役割
学士38 (2019〜2020) 米抽出物の細胞保護作用
学士37 (2019〜2020) フェノール酸タグフリープローブの合成
学士36 (2019〜2020) 食品成分によるアセトアルデヒド耐性の亢進
学士35 Sayuri Nakata (2018〜2019) イソチオシアネートのインスリン抵抗性改善作用
日本化学会中国四国支部支部長賞受賞!
学士34 (2018~2019) トコフェロール代謝物特異的抗体の特性解析
学士33 (2018~2019) フラボノイドの吸収に他の食品成分が与える影響
学士32 Miho Hirooka (2018~2019) 米抽出物の抗酸化作用
主論文:215
学士31 (2017~2018) ケルセチン代謝物特異的抗体の特性解析
学士30 (2017~2018) ケルセチン代謝物とその生理機能
学士29 (2016~2018) イソチオシアネートの排出に関わるABCトランスポーターの同定
学士28 (2016~2017) イソチオシアネートの蓄積が細胞増殖抑制作用に与える影響
学士27 Ikumi Sasaki (2015~2016) イソチオシアネートの脂肪細胞分化抑制作用
主論文:191
学士26 (2015~2016) イソチオシアネート類の大腸がん細胞増殖抑制作用
学士25 Momoko Yamanaka (2014~2015) イソチオシアネートの肝代謝酵素への影響
主論文:182
学士24 Yuki Takeda (2014~2015) イソチオシアネートの脂肪細胞分化への影響
主論文:191
学士23 (2013~2014) 合成食用色素と食品タンパク質との相互作用
学士22 (2013~2014) ポリフェノール代謝物のTh2サイトカイン産生調節作用
学士21 (2013~2014) イソチオシアネート類のT細胞における薬物代謝酵素誘導作用
学士20 (2012~2013) イソチオシアネートによる食品成分代謝の調節
学士19 (2012~2013) イソチオシアネートの抗アレルギー作用とその分子機構
学士18 (2012~2013) イソチオシアネートの抗がん作用を抑制する因子の制御
学士17 (2011~2012) イソチオシアネート代謝制御による生理活性の増強
学士16 (2011~2012) 植物二次代謝産物の生理活性における相互作用
学士15 (2010~2011) イソチオシアネート代謝の制御に関する研究
学士14 (2010~2011) イソチオシアネートの分子標的の同定
学士13 Yui Myoi (2009~2010) ケルセチン代謝物とその生理機能
主論文:171
学士12 (2009~2010) 緑茶に含まれる化合物の成分間相互作用に関する研究
学士11 (2009~2010) 合成着色料/食品成分相互作用に関する研究
学士10 (2008~2009) イソチオシアネート-アミノ酸抱合体の機能性評価
学士9 Tomomi Shimizu (2008~2009) ベンジルイソチオシアネートの抗がん作用を増強する食品成分の探索
主論文:125
学士8 (2008~2009) 合成着色料/天然色素間相互作用に関する研究
学士7 (2007~2008) ベンジルイソチオシアネートが破骨細胞分化に与える影響
学士6 (2007~2008) 大腸がん細胞株におけるルテオリンによる細胞死誘導の解析
学士5 (2006~2007) 合成食品着色料による細胞増殖抑制作用
学士4 (2006~2007) イソチオシアネートの抗がん作用を増強する因子の探索
学士3 (2006~2007) フラボノイドによる酸化ストレス誘導アレルギー反応の抑制
学士2 (2005~2006) 食品成分/抗がん剤間相互作用に関する研究
学士1 Machiko Kawagishi (2005~2006) 食用タール色素の抗酸化活性
主論文:102
これまでの卒論・修論・博論テーマ at 名古屋大学 (Nagoya Univ.)
博士
博士1 Noriyuki Miyoshi (2001~2004)
The present post: Associate Professor, The University of Shizuoka
がん予防食品因子による細胞増殖抑制の分子機構に関する研究
主論文:55, 58, 59, 64, 65, 72, review 2, review 5 参考論文:44, 57, 67, 77, 84, 97, 125, 128, 139, 190
修士
修士6 Mayuko Yasunaga (2004~2006, 学士7) 食用花に含まれる機能性色素
参考論文:97
日本フードファクター学会 第9回学術集会 最優秀ポスター賞受賞!
修士5 Etsuko Watanabe (2003~2005) イソチオシアネートによるネクローシス誘導とその分子機構に関する研究
主論文:84
修士4 Kisa Naniwa (2002~2004) アピゲニンによる細胞死誘導とその分子機構に関する研究
主論文:67, 77 参考論文:56
修士3 Miki Ishikawa (2002~2004) カテコール型抗酸化物質によるタンパク質修飾に関する化学的研究
主論文:97
修士2 Chiho Yoshida (2001~2003) 食品由来α,β不飽和ケトンが誘導する生体防御機能に関する研究
主論文:62
修士1 (2001~2003) 活性窒素種によるアミノ酸の修飾反応に関する研究
学士
学士8 (2004~2005) イソチオシアネートによる生体内代謝産物に関する研究
学士7 (2003~2004) 新規抗酸化性植物素材の開発
学士6 (2003~2004) 必須アミノ酸トリプトファンの酸化修飾に関する食品衛生学的研究
学士5 (2002~2003) 炎症応答に対するBenzyl isothiocyanateの抑制効果
主論文:59, 65 参考論文:56
学士4 (2002~2003) ミョウガに含まれるアポトーシス誘導物質
主論文:55
学士3 (2001~2002) フラボノイドによる細胞死誘導とその制御に関する研究
主論文:77
学士2 (2001~2002) 炎症反応における酸化ストレスのジヒドロカルコンによる抑制作用
参考論文:56
学士1 (2001~2002) 麹菌(Aspergillus 属)を用いたゴマリグナンの抗酸化物質への変換
主論文:66